福知山市の都市ガスをメインとしたリフォーム会社 かとけんホーム
かとけんホームの一番のセールスポイントはスタッフと会社の雰囲気がよい事です。 工事をされたお客様や会社にご来店いただいた方がよく言ってくださるのが 「雰囲気が良くて人柄がいい」ということです。 私どももお客様との出会いを大切にし、信頼を育むよう今後とも磨き続けていきます。
お勧め情報
【リンナイ乾太くん】 洗濯ものが今一つパリッと乾かない。 乾燥時間がかかる。 花粉が気になる。
そんなお悩みの方に「リンナイ乾太くん」をお勧めします。全国的にその素晴らしさが広まっていますが、ここ福知山ではまだ認知度が低いようです。
お使いの方は、「もっと早く使っていればよかった。」といわれるほどです。
洗濯ものにお悩みの方、そしてリフォームの方もぜひ導入をお考え下さい.。
かとけんホームにお気軽にお問い合わせください。
バナー画像をクリックすれば、リンナイ乾太くんのサイトにジャンプします。
【給湯器お取替】 お宅の給湯器は何歳ですか?
ガス給湯器は製造から10年が耐用年数とされています。10年経過すると異常がないようでも能力は低下します。
故障してお湯が出なくなる前に取替をお勧めします。

かも社長のブログ更新情報
2022/08/14 6:59
2022/08/12 5:57
2022/08/11 5:56
イベント
イベントはありません。
お知らせ
夏期休業のお知らせ
8月11日(木)~8月16日(火)はお休みさせていただきます
2022/08/08掲載
かとけん通信
かとけん通信vol_153
2022/08/08掲載
夏の野菜といえば何を思い浮かべますか? ナス、トマト、きゅうり…これらと並んであげられるのがトウモロコシ。甘くて栄養たっぷり、老若男女に愛される人気野菜です。おいしいだけじゃない、トウモロコシは謎の穀物だってこと知っていまし たか…? かとけん通信vol_152
2022/07/11掲載
食べ物や飲み物を保存するのに欠かせない家電、「冷蔵庫」。6月の『夏至』の日(今年は6月21日)は、『電気冷蔵庫の日』なんだそう。これは1985年(昭和60年)に『日本電機工業会』が定めたもので、6月21日が冷蔵庫の日となったのは、 梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する期間であることが由来なんだそうです。
かとけん通信vol_151
2022/06/07掲載
駅名や地名などの看板で目にするローマ字。日常生活でローマ字を目にすることはよくありますよね。このローマ字を初めて学習するのが小学校3年生なんだそうです。看板や駅名などよくよく見ると自分が覚えていた綴り方と違うような…??? そんなローマ字に疑問を持ったことはありませんか?
かとけん通信vol_150
2022/06/06掲載
衣替えっていつから始めたらいいのでしょうか?6月1日まで待てません!そろそろ暑くなってきたので、半袖を着たいと思う日もちらほら。そもそも衣替えにはどういった意味があるか、衣替えとは一体何なのか、また行うタイミングやコツなども 紹介します。
施工事例
福知山市以外の施工は原則としてお受けできません。