かとけん通信

かとけん通信vol_160

育児支援サイトを運営する会社が調べた、2022年の赤ちゃんの名前ランキングの男の子のトップは「碧(あおい・あお)」 女の子のトップは「陽葵(ひまり)」だったそうです。子どもの名前を選ぶ時には、皆さん何かしらの夢や期待を託す名前を選ぶそうです。無意識に選ぶものもありますが流行の「なまえ」を見ることで、世の中への期待を知る材料になりそうですね。
2023/03/16掲載

かとけん通信vol_159

子どもの頃から食べていた懐かしい駄菓子を憶えていますか…?年代によって食べていた駄菓子は違うんでしょうか?子どもの頃に通っていた駄菓子屋さん、毎回買っていた大好きなお菓子。自分の思い出とともに振り返ってみてください。
2023/02/10掲載

かとけん通信vol_158

12月に入り街がキラキラとクリスマスの準備をはじめました。クリスマスを祝うため、街やショップは華やかに飾られ、師走と重なりなんだかそわそわワクワクしますね。そもそもクリスマスの起源とはどのようなものなのでしょうか。
2023/01/16掲載

かとけん通信vol_157

新年まで残りわずかとなりました。みなさんは2023年のカレンダーの準備はできていますか?この時期から並び始める色とりどりのカレンダーに、来年への期待を膨らませたり、目標を立てる方たちもいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな「暦」の歴史について調べてみました。
2022/12/12掲載

かとけん通信vol_156

天高く馬肥ゆる秋。美味しいものがたくさんの秋ですが、日本人なら「新米」ははずせません。さて皆さんは10月30日が何の日かご存じでしょうか? 答えは、日本人のソウルフードの代表格、「たまごかけごはんの日」。10月は卵かけご飯を最もお いしく頂ける時期なんだそうですよ。
2022/11/14掲載

かとけん通信vol_155

まだ暑い日もありますが、そろそろ秋の気配を感じますね。秋といえば美味しい食材がたくさん味わえる季節です。秋は行楽の季節。そんな美味しい食材を使ったお弁当を持ってお出かけしたいですね。日本特有の文化「弁当」のはじまりは?
2022/10/11掲載

かとけん通信vol_154

血液型にまつわるトリビア、あなたはどれだけ知っていますか? キホンの知識から、血液型ごとの特徴など 気になる情報を紹介します。
2022/09/09掲載

かとけん通信vol_153

夏の野菜といえば何を思い浮かべますか? ナス、トマト、きゅうり…これらと並んであげられるのがトウモロコシ。甘くて栄養たっぷり、老若男女に愛される人気野菜です。おいしいだけじゃない、トウモロコシは謎の穀物だってこと知っていまし たか…?
2022/08/08掲載

かとけん通信vol_152

食べ物や飲み物を保存するのに欠かせない家電、「冷蔵庫」。6月の『夏至』の日(今年は6月21日)は、『電気冷蔵庫の日』なんだそう。
これは1985年(昭和60年)に『日本電機工業会』が定めたもので、6月21日が冷蔵庫の日となったのは、 梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する期間であることが由来なんだそうです。

2022/07/11掲載

かとけん通信vol_151

駅名や地名などの看板で目にするローマ字。日常生活でローマ字を目にすることはよくありますよね。このローマ字を初めて学習するのが小学校3年生なんだそうです。看板や駅名などよくよく見ると自分が覚えていた綴り方と違うような…??? そんなローマ字に疑問を持ったことはありませんか?
2022/06/07掲載
登録データ:160件  1 2 3 4 5 6  次へ