かとけん通信
かとけん通信vol_182
年末のお楽しみは「紅白歌合戦」!…もうそんな時代ではありませんか?でも、年末になるとどんなアーティストが紅白に出るのか気になってしまいますね。さて、今年もあともう少しです。年末、年始の家族の会話のネタとして昔なつかしい歌謡曲のお話でもどうでしょうか。
2025/01/10掲載
かとけん通信vol_181
回転寿司の1号店である「廻る元禄寿司」が東大阪市に誕生したのは1958年。今から66年前のこと。そして1970年に開催された大阪万博に元禄寿司が出店すると連日の大盛況となり、一躍注目を浴びた。11月22日は「回転寿司の日」。回転寿司を考案した白石義明氏の誕生日なんだそうですよ。
2024/12/10掲載
かとけん通信vol_180
10月29日は「ホームビデオの日」。1969年(昭和44年)にソニー、松下電器、日本ビクターが世界初の家庭用VTR(ビデオ テープ レコーダー)の規格「U規格」を発表したことが由来なんだそうです。
2024/11/28掲載
かとけん通信vol_179
「日本の成人の実に9割以上が経験したことがある」と言われるほど、代表的なお口のトラブルである「虫歯」。「芸能人は歯が命」と歯磨き粉のCMでありましたが、みなさんも「歯」を大切にされていますか?
2024/10/18掲載
かとけん通信vol_178
夏の定番スイーツ、かき氷について調べてみました。かき氷を食べると、冷たさと甘さが口いっぱいに広がり、暑さを一気に吹き飛ばしてくれるような気がしますね。子どもの頃に食べていたかき氷、何色を選んでいましたか?
2024/09/19掲載
かとけん通信vol_177
今年も暑い日が続いております。空調できちんと体温管理することも大事ですが、暑さと上手に付き合うことも生活の知恵といえますね。たとえば「風鈴の音」。どこからか風鈴の音が聞こえてくるとちょっと涼しく感じませんか?
2024/08/09掲載
かとけん通信vol_176
キウイフルーツは、歴史はまだ浅いとはいえ今やすっかり日本の食卓に定着しました。 さっぱりとした酸味は今の時期にピッタリですね。栄養的にも非常に優秀な「キウイフルーツ」について調べてみました。
2024/07/17掲載
かとけん通信vol_175
東京オリンピックからもう3年が経ちますね。今年の7月26日からパリオリンピックが始まります。パリでオリンピックが開催されるのは1900年、1924年に続き100年ぶりの3回目。開会式はパリ中心部を流れるセーヌ川が舞台となるそうです。さて今回は今から楽しみなオリンピックのことを調べてみましたよ。
2024/06/14掲載
かとけん通信vol_174
日本で初めてあんぱんが製造されたのは1874年。今から150年も前のこと。あんぱんといえば、いわずと知れた日本を代表する菓子パン。「パン」という欧米から渡来した食文化と「あん」という日本古来の素材が、うまくミックスされたあんぱん。みなさんは「つぶあん派?」「こしあん派?」今月は、あんこやあずきについて調べてみました。
2024/05/15掲載
かとけん通信vol_173
『一月往ぬる二月逃げる三月去る』の慣用句から、『一月は行く、二月は逃げる、三月は去る』と言われていますが、ほんとうにあっという間に3月が終わろうとしていますね。去る…さる…サル?ということで今月は「猿」についていろんなことを調べてみました。
2024/04/09掲載