かとけん通信

かとけん通信vol_53

福知山でもそろそろ桜が開花となり、もうすぐ暖かい春がやってきますね。今回は桜のお話です。
2014/03/01掲載

かとけん通信vol_52

ロシアのソチオリンピックでは、たくさんの日本人選手が活躍し、たくさんの感動を
与えてくれました。そんな、冬季オリンピックの歴史を調べてみました。
2014/02/01掲載

かとけん通信vol_51

2月3日は節分です。節分に豆まきをしたり、恵方巻を食べる方はとても多いですね。節分は皆の幸せを願う楽しい行事です。今回は、節分の由来をお伝えします。
2014/01/01掲載

かとけん通信vol_50

1 年の締めくくりに食べる年越しそば。「人生はそばのように細く長く生きるという意味で食べる」という説はよく聞きますがなぜそばでないとだめなのでしょう?年越しそばの風習が広まったのは、江戸時代中頃。 実はいろいろな説があります。
2013/12/01掲載

かとけん通信vol_49

だんだんと寒くなり、これから冷え性の方には辛い季節です。近年では冷房が完備されているため真夏でも冷え性に悩まされている方が多くなっています。冷えは万病の元。冷え性を改善して、健康なカラダにしましょう。
2013/11/01掲載

かとけん通信vol_48

秋といえば「食欲の秋」。何を食べてもおいしい。白ごはんも野菜もおいしい!でも、夏の疲れが残っているようでごはんがあまりおいしく感じない…。そんな慢性疲労ぎみの人は食生活が原因かも知れません。そんなときは、旬のものを食べてみましょう。旬の野菜や果物や魚などは、おいしいだけじゃなく栄養価も高いそうですよ。
2013/10/01掲載

かとけん通信vol_47

さつまいものおいしい季節がやってきますね。むかしむかし中国から沖縄にやってきたさつまいも、漢字で書くと「薩摩芋」ですが原産地は南米だそうです。日本ではどのように広がっていったのでしょうか?
2013/09/01掲載

かとけん通信vol_46

長い夏休みも終わりにさしかかった頃に「地蔵盆」が各地域で行われますね。地蔵盆が終わると、夏休みも残り1週間ほど。あんなにうるさかったセミの声もいつしか聞こえなくなり、空は入道雲から秋の雲に変わりつつ、夏の終わりの寂しさがなんとなく残るよう…。「地蔵盆」はいつ頃から始まったのでしょうか…。
2013/08/01掲載

かとけん通信vol_45

今では当たり前に送られている「暑中見舞い」形は違えどもその歴史は、江戸時代以前にまでさかのぼります。
2013/07/01掲載

かとけん通信vol_44

「梅雨入り」「梅雨明け」など『つゆ』と読む場合と、「梅雨前線」など『ばいう』と読む場合がありますね。
2013/06/01掲載
登録データ:173件  前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ